月別アーカイブ:2021年04月
-
-
AWSの請求料金を管理する
2021/4/30
AWSの請求料金に関する代表的サービス コストエクスプローラーAWSリソースごとの請求金額と使用状況を参照できる。Cloud Watch 請求アラーム任意の請求金額を超えた場合、SNSで通知できる。A ...
-
-
AWSの管理サービス
2021/4/30
AWSの代表的な管理サービスまとめ AWSサービス説明Amazon Cloud WatchEC2などAWSサービスの標準メトリクス(CPU使用率など)を参照できる。独自の監視項目(カスタムメトリクス) ...
-
-
AWSのデータベースサービス
2021/4/30
AWSの代表的なデータベースサービス Amazon RDS(Relational Database Service) RDSで選択できるDBエンジンは6つある。 Amazon Aurora (Post ...
-
-
AWSのストレージサービス
2021/4/29
AWSのストレージサービス AWSの代表的なストレージサービスは3つあります。 EBSS3 EBS Elastic Block Storage EBSはEC2にアタッチして使用するストレージです。EC ...
-
-
AWSでシステム構築する指南書=AWS Well-Architected フレームワーク
2021/4/29
AWS Well-Architenctedフレームワークの構成 AWS Well-Architenctedフレームワークは2つのドキュメントからなります。 1つ目がAWS Well-Architenc ...
-
-
これからフリーランスになる人向けの税金・確定申告の勉強
2021/4/24
まずは確定申告の想定プランを書き出そう 確定申告は翌年の1月〜3月に申告を行います。令和3年分の収支は令和4年の1月〜3月に申告をします。 ここで、非常に重要なことが、前年中、上の例でいうと令和3年の ...
-
-
個人事業主とマイクロ法人を組み合わせるメリット
2021/4/19
なぜ、個人事業主(フリーランス)とマイクロ法人を組み合わせるのか? 個人事業主である程度の所得になると、税金や保険料などで半分近く残さないと税金が払えないと感じるようになってきます。同時に、もう少し ...
-
-
サブネットとCIDR表記について
2021/4/16
サブネットとは? サブネットとは、ネットワークを管理者が管理しやすいように分割する技術である。 通常、分割された1つ1つをサブネットと呼ぶ。 アドレスクラスとの違いは? 関連概念にアドレスクラスがある ...
-
-
AWSのIAMユーザー、IAMグループ、IAMポリシー、IAMロールの違い
2021/4/16
IAMとは? IAMとは、Identity And Access Managementの略語である。和訳すると、「認証とアクセス管理」である。 AWSはセキュリティを最重要視している。AWSにおいて、 ...
-
-
フリーランスエンジニアの最適年収はいくら?1000万円?
2021/4/15
フリーランスエンジニアの最適年収とは何か? フリーランスエンジニアの最適年収とは、一言でいうと「可処分所得が最大になる収入額(売上金額)」のことです。 可処分所得は次の計算式により算出できます。可処分 ...