" />
本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

フリーランス

フリーランスエンジニアの青色確定申告

2021年分の確定申告は、2022年3月15日までです。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm

この記事の内容は運営者個人の見解であり、法律上の正当性を保証するものではありません。疑問点は税理士等へご相談をお願いします。

フリーランスエンジニアになったら、避けて通れないのが青色確定申告です。
「エンジニア」とはいえ、確定申告はどの業種でも同じです。
この記事では、確定申告の手順を解説します。

フリーランスエンジニアの確定申告の概要・流れ

  • 事前準備をする
  • 確定申告書(決算表)を作る
  • Webで確定申告書を提出する

フリーランスエンジニアの青色申告におすすめの会計ソフトは?

会計ソフトを使わずに青色申告を済ませるのは不可能です。
おすすめであり、私が使ってるのはやよいの青色申告 です。

やよいの青色申告がフリーランスエンジニアの青色申告におすすめの会計ソフトです。最大の理由は使いやすいからです。
freeeMoneyForwardもありますので、青色申告できればどれでもいいのですが、freeeやMoneyForwardを使ってみたのですが、使い方がよくわかリませんでした。
使い方がよくわからないとストレスが溜まってきて、確定申告作業が滞ってしまうので、使いやすさを重視した方がいいと思っています。

インストール版とオンライン版(クラウド版)がありますが、私はオンライン版を使っています。やよいの青色申告オンラインがあれば、青色申告会に行ってサポートを受けるときに、PCを持ち込まなくて良いのでオンライン版で良いでしょう。

どの会計ソフトも今では、青色申告はもちろん、レシートの読み取り、銀行・クレジット連携はできるようになっているため、コモディティ化が進んでいます。
自分が試してみて使いやすいと感じたもので十分です。

やよいの青色申告は、1年間無料で使えます!
また、どれも似たようなものですが、年額は最安値です!

やよいの青色申告マネーフォワード
クラウド確定申告
会計freee(確定申告)
青色申告
レシート読み取り×
銀行・クレジット連携
サポートプランによるメール/チャットメール/チャット
価格1年間無料。
2年目8,800円年〜
1ヶ月無料。
2年目年9,600 円/年〜
年間9,800円/年〜
青色申告ができる会計ソフトの比較

実際にフリーランスエンジニアが使っている会計ソフトは?

私はやよい会計ですが、現場のフリーランスエンジニアに聞くと、Money Forward使ってるとのことです。

理由を聞くと「使いやすいから」とのことです。
このことから、人によって使いやすいと感じるものは違う。
多分、最初に使って慣れたのを使い続けているパターンが多いのではないでしょうか。

どれかじゃないと確定申告できないということは一切ありませんので、あなたがこれだと思った会計ソフトで良いです!

フリーランスエンジニアの青色申告決算書の作り方

最短で自力で青色確定申告書を作るため、国税庁 確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成するときに何を入力しないといけないかを押さえておきます。

青色申告決算書の種類

青色申告決算書は所得の種類に応じて4種類あります。エンジニアであれば、一般用を選択します。不動産や農業もやってる人は、それらも使います。

一般用不動産業、農業以外の人向け(エンジニアはこちら)
現金主義用所得が少なく、現金主義用の届け出をしている人向け
不動産所得用不動産賃貸を営んでいる人向け
農業所得用農業を営んでいる人向け
青色申告決算書の種類

フリーランスエンジニアが青色申告で提出する2種類の書類

フリーランスエンジニアが青色申告をするとき必要な書類の全体像を押さえておきます。
但し、これらは会計ソフトを使えば自然に出力してくれます。
下記2つの書類を提出します。

  • 申告書B…納税額を計算する書類
  • 青色申告決算書
    • 損益計算書(P/L)...年間の収支をまとめた書類
    • 損益計算書の内訳
    • 貸借対照表(B/S)...資産状況をまとめた書類

申告書B

申告書は納税額を計算する書類で、申告書Aと申告書Bがあります。私たちは申告書Bを提出する必要があります。Aはサラリーマンや年金受給者向けです。

申告書Aサラリーマン、年金受給者が年末調整で使用する。事業所得は記入できない。
申告書B個人事業主向け。事業所得が記入できる。フリーランスエンジニアはこちらを提出する。
確定申告の申告書の種類

申告書Bには第一表~第五表まであり、通常は第一表と第二表を作成します。それ以外は必要に応じて追加します。

青色申告決算書

青色申告決算書は1つの書類を表しているのではなく、4種類4ページで構成されています。

1ページ損益計算書(P/L)
2ページ損益計算書の内訳のうち、「売上」「仕入」「青色申告特別控除」などを記入する。
3ページ損益計算書の内訳のうち、「減価償却費」などを記入する。
4ページ貸借対照表(B/S)
青色申告決算書

フリーランスエンジニアの仕訳け・勘定科目

このページにはいろいろ書いていますが、会計ソフトに仕訳けを入力することができれば、青色申告はできます。

仕訳け入力は大きく4つのパターンがあり、それさえ覚えればどの会計ソフトでも完了できます。

パターン1 銀行口座をそのまま仕訳けする

個人事業主は事業用口座が一緒のことが多いと思います。(私はそうです)
一緒の場合は、面倒ですが銀行口座の通帳の1行1行全てを仕訳けに登録する必要があります。

振り込まれた場合

・売掛金が振り込まれた場合はこうなります

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
普通預金800,000売掛金800,000レバテック6月分
振り込まれた場合

摘要には、何の売掛金の分かわかるように書いておきましょう。
これは、「パターン4 売上・入金を仕訳する」の「入金」と同じです。

・あまりないと思いますが、現金でもらえる仕事をした場合はこうなります

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
現金150,000売上150,000○○の開発
振り込まれた場合

摘要には、何の売り上げか分かるように書いておきましょう。

引き落とされた場合

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
事業主貸し68,000普通預金68,000確定拠出年金
引き落とされた場合

摘要には、何の引き落としか分かるように書いておきましょう。
通帳に印字されている文字をそのまま書いておくでも良いでしょう。

事業主貸しって何?

事業主貸しとは「事業」が「事業主に貸した」という意味です。

個人事業主の会計で覚えづらい「事業主貸し」「事業主借り」という勘定科目ですが、理解するには、帳簿の主体は誰かを押さえましょう。
帳簿の主体は「事業」です。
つまりここで説明している仕訳けは「事業」のものです。
「事業」と事業を行う人(=あなた)は、帳簿上は別のものです。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
事業主貸68,000普通預金68,000確定拠出年金
引き落とされた場合

上の例であげた上記の仕訳けの意味は、
「事業」が「事業主(あなた)にお金を貸した」ということです。
確定拠出年金は、事業主(あなた)のプライベートな出費です。
経費にはなりません。

そのため、経費である「○○費」のような勘定科目ではなく、事業主貸しになります。

会計ソフトでは全部自動で記帳できます!

銀行口座の1行1行全てを記帳するのは無理!
と思ったかもしれませんが、会計ソフトを使うと口座連携機能があります。
会計ソフトが銀行APIを叩いて自動で通帳の内容を取得してくれます。

やよいの青色申告nののスマート取引画面

通帳の内容に対して、勘定科目を設定のして、確定ボタンを押せば全て仕訳帳に記帳してくれます。
銀行APIによっては過去数ヵ月分しか遡れないので、定期的にやっていく必要はありますが、これがあるとないとでは大違いです。

また、銀行側に銀行APIを有効にする(ゆうちょの場合、ゆうちょダイレクトの登録)ための手続きも必要なので、余裕を持って準備しておきましょう。

パターン2 経費のうち、現金で払った分を仕訳する

現金で支払う場合、事業主(あなた)のプライベートな財布から、事業がお金を借りたことになります。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
通信費350事業主借350スタバで作業
現金で経費を払った

借方科目は何に出費したかにより異なります。
スタバで作業したのを飲食費とする向きもあるかもしれませんが、作業のためにネット環境が必須のため、私は通信費として計上しています。

文房具などを現金で購入した場合は、消耗品費になります。
借方科目は出費内容によって決めてください。

事業主借って何?

事業主借りとは「事業」が「事業主から借りた」という意味です。
事業主貸しと考え方は同じですね。

帳簿の主体である「事業」が、「事業主(あなた)」からお金を借りて支払うという会計処理になります。

パターン3 経費のうち、クレジットカード分を仕訳する

慣れれば全く難しいことはないですが、初めての記帳ではややこしく感じるのがこのパターンです。

下記は、楽天カードは毎月27日頃に引き落とされますが、ある月の27日の仕訳けです。支払い金額の一部に経費となる支払いが含まれています。このケースはフリーランスエンジニアはとても多いと思います。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
事業主貸188,900普通預金200,000楽天カード
通信費8,800NTTドコモ
新聞図書費2,300技術書
経費をクレジットカードで払った

事業用のクレカを持っておらず、個人のクレカで個人の出費も、事業用の出費も行っているケースですね。

20万円の支払い金額のうち、大半の18万円は事業主貸し、それ以外の通信費と新聞図書費は経費となるよう仕訳けしています。

パターン4 売上・入金を仕訳する

6月分の仕事を例にすると、
6月30日が締め日で、翌月25日払いとします。

月末締め日に売り上げを計上する

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
売掛金800,000売上800,000レバテック6月分
6/30 月末の締め日に計上する

入金された時

借方科目借方金額貸方科目貸方金額摘要
普通預金800,000売掛金800,000レバテック6月分
7/25 6月分の仕事に対する報酬が入金された。

フリーランスエンジニアの1ヵ月の流れで考えると

出来事やることパターン
4/30 エージェントに勤怠表を提出した。売掛金の発生を仕訳帳に入力します。4 月末締め日に売り上げを計上する
5/5 休日、カフェで作業を行った。経費を仕訳帳に入力します。2
5/15 保険料が引き落とされた銀行口座のお金の出入りを仕訳帳に入力します。1
5/25 4月分の報酬が振り込まれた。売掛金の回収を仕訳帳に入力します。4 入金された時
5/27 クレジットカードの支払い分が引き落とされた。銀行口座への入金とクレジットカードで払っていた経費を仕訳帳に入力します。3

フリーランスエンジニアは何を経費計上している?

経費になるもの

フリーランスエンジニアははっきり言って、経費はそんなにかかりません。(残念ですが)

ですが、経費が少ないと所得が増えて税金も多くなるので、計上できるものは何が何でもしっかり計上していかなければなりません。

以下のものはフリーランスエンジニアの定番経費なのでしっかりと経費計上しましょう。

経費の使い道仕訳時の科目説明
家賃地代家賃テレワークをして部屋を仕事で使っているなら、家賃も経費です。
水道光熱費水道光熱費テレワークをして部屋を仕事で使っているなら、水道光熱費も経費です。
通信費通信費固定回線やスマホ料金も仕事で使っているなら、経費です。
PC代雑費自身のPCで仕事をしている、もしくは技術勉強をしている場合は経費です。
PC回りの備品雑費同上
技術書新聞図書費技術書は言わずもなが、経費です。
ビジネス書新聞図書費ビジネス書・実用書も自分の仕事に役立てていれば、経費です。
電車代旅費交通費出社時に電車やタクシーを使っていれば、経費です。
Webサービス費雑費技術勉強でAWSを使っていたり、自分のブログを運営するためのドメインやサーバー費用は経費です。
飲食費接待交際費個人の飲食は経費ではありませんが、エンジニアやエージェントの人など、仕事に繋がる人との飲食は経費です。
文房具消耗品費仕事で使うノートやペンなどは経費です。
イベント・セミナー参加費研修費テックイベントなどに参加したら経費です。
資格取得費研修費ITはもとより、仕事に関係しそうなら経費です。
フリーランスエンジニアの経費になるもの

仕訳時の科目に正解はありませんので、あまり気にする必要はありません。
自分の整理用だと認識してください。
私はAWSやGCP、このブログのドメインやレンタルサーバー代などは「Webサービス費」という科目を新設して管理しています。

経費は説明できればOK

何が経費になるかというのは、税務署の判断になります。
私たちが経費として計上したものは、税務署に聞かれた時に説明する必要があります。
聞かれて「こういう理由で仕事に繋がっているので、経費です」と言えるものは経費計上できます。

経費ってぶっちゃけ売上の何割ぐらい計上するもの?

フリーランスエンジには、経費が少なくて困ることの方が多いと思います。

私の知り合いでは、びっくりするような額を経費計上していて、血眼になって節税(もはや脱税?)している人もいます。

が、周りのフリーランスエンジニアに聞くと、平均、2割。
多くても3割程度の経費率のようです。
売上の2割を経費計上するのも、フリーランスエンジニアには大変だと思います。

この記事の内容は運営者個人の見解であり、法律上の正当性を保証するものではありません。疑問点は税理士等へご相談をお願いします。

経費計上するには領収書が必要?

普通は領収書を残しているものですが、必ずしもなくてもいいようです。
レシートや、クレジットカードの明細などでも良いようです。

何も物的証拠がないのは、もはや本当にお金を払ったかわかりませんね。
領収書はしっかりと確保しておきましょう!

フリーランスエンジニアの確定申告書を提出する(ゴール)

提出方法は、税務署に出向いて提出するか、ネットで提出するかの2つあります。ネットで提出すると所得から10万円控除されるため、ネットで提出するようにしてください。

ネットで提出する

国税電子申告・納税システム(e-Tax)にアクセスして、確定申告書の内容を入力してくだささい。

税務署で提出する

確定申告書をプリントアウト(セブンイレブンのネットプリントなどで)して、指定された税務署に行きましょう。

確定申告期間中に税務署に行くと、確定申告書を提出する人向けの案内が出ているので、すぐわかるかと思います。

よくあるQ&A

青色申告と白色申告はどっちがいいの?

 青色申告をすると所得額から65万円控除されるので、青色申告をするべきです。

ただし、青色申告でも簡易帳簿方式での会計では10万円しか控除されません。
複式帳簿方式で会計を行うことで、55万円の控除がなされ、さらにオンラインで提出することで+10万円、合計65万円の所得控除をゲットできます。

 また、青色申告をすることで社会的な信用が得られやすくなり、住宅ローン審査のときなど有利になるようです。

ただし、青色申告は複式簿記形式で確定申告を行うことが条件であり、白色申告よりも確定申告書を作成するのに要する時間は増えることを覚悟してください。(一度やり方がわかると簡単です)

また、複式簿記に慣れることで、会社を経営するときの準備にもなるし、株式投資をするときに決算書を読むことができるようになります。

グローバルで通用する大人の教養として、複式簿記には慣れておいた方がいいので、青色申告を推奨します。

青色申告するには事前申請が必要?

所得税の青色申告申請書を提出しておく必要があります。それを提出せずにいきなり青色確定申告書を作成しても、問題はないですが、所得から65万円の控除は受けらないため、メリットがありません。

複式簿記って何?

  • 簡易簿記:1つの勘定科目を用いて、目的のみを記録する方法
  • 複式簿記:2つの勘定科目を用いて、お金の動きと原因の2点を記録する方法

青色申告するメリットは?

1.所得から65万円控除される

所得額から最大65万円の控除が受けられます。

税務署で青色申告すると55万円ですが、ネットで提出(国税電子申告・納税システム(e-Tax))するとさらに10万円プラスされるので、合計65万円の控除となります。

2.赤字を3年間繰り越すことができる

個人事業主でフリーランスエンジニアをやっていて赤字ということはまずないと思います。しかし、青色申告をすることで、もし赤字になった場合は、最大3年間、赤字分を損金として扱うことができるようになります。

赤字になるとすれば、貯金がたっぷりあるから、1年のうち数ヶ月だけ稼働して、残りは遊んでた、もしくは副業していたけど売上がなかったという場合は、赤字になるかもしれませんね。

3.30万円未満の物品購入が一括で経費になる

ハイスペックのPCなどを買った場合、その年の経費にできます。青色申告をしないと、数年に分けて経費計上する必要があるので、その年の経費額が減ってしまいます。

ただし、年間300万円未満なので気をつけてください。

青色申告するデメリットは?

フリーランスエンジニアが青色申告する唯一のデメリットは、準備に時間がかかることです。

青色申告ではない確定申告に加えて、

  • 複式簿記方式で帳簿を作る
  • 青色申告決算書も用意する

という作業が必要になります。

帳簿を作れば、会計ソフトが青色申告決算書を作ってくれるので、
やる必要があるのは複式簿記方式で帳簿を作るだけです。

これが慣れないと面倒ですし、慣れてても1年分をまとめて記帳しようとすれば、 最低でも1日はかかります。

私が青色申告を終わらせた方法

初めての確定申告を誰のサポートもなく終わらせるのは難しいです。私は「品川青色申告会」というところのサポートを3回受けて終わらせました。
>>各地の青色申告会はこちらから

青色申告会を利用した流れ

指導内容
1回目売上の入力の仕方
2回目経費の入力の仕方
3回目入力内容の矛盾がないかチェック。
青色申告決算書の作成。
申告書Bの作成。
確定申告サポートを利用したときの相談内容

 事前に売上の明細や経費の明細を準備しておけば、相談回数は1回減らせたと思います。1回目の相談時に1カ月分の売上と経費の入力方法を教えてもらえば、12カ月分の入力が自分でできるようになります。

入力ができたら、2回目に不備はないかなどチェックしてもらい、金額の整合性を合わせてもらって、青色申告決算書と申告書Bを作成してもらえば、Webで提出できます。

青色申告会に行く前に準備しておくもの

青色申告会に限らず、何らかの確定申告のサポートを受ける場合は、次の資料を準備しておくと、サポートを受ける回数が少なくて済みます。

用意するもの概要
通帳売上金が振り込まれる通帳。
複数ある場合は複数持って行く。
売上の明細売上がいつ・いくらあったかをエクセルにまとめておきましょう。
経費の明細クレカで払っている場合は、クレカの明細をエクセルに貼りつけておきます。
現金でも経費を使っている場合は、いつ・いくら使ったかをエクセルにまとめておきます。
確定申告サポートで持ち込みたい資料

 

↓↓私のおすすめの青色申告対応 会計ソフトはこちら↓↓
やよいの青色申告オンライン


\\\1年間無料///

スポンサーリンク

-フリーランス