-
なぜ、アジャイルで作るのか?ウォーターフォールのデメリットとは?
2021/3/8
なぜ、アジャイルで作ると良いかと言うと、早くユーザーにプロダクトを届けられるからです。 なぜ、早くユーザーにプロダクトを届けられると良いかと言うと、ユーザーが使ってみたフィードバックを得られるからです ...
-
テスト戦略について
2021/3/7
テストの技術は2つある 品質を上げるための技術 テスト工数を減らすための技術 である。 要件定義→設計→製造→テスト のフローにおいて、テスト工数が45%を占める。 作業工程とテストの種類 要件分析 ...
-
プログラミング
2021/3/5
構造化プログラミング 構造化プログラミングとは? 順次構造、選択構造、繰り返し構造のみを使って、呼び出し元プログラム→モジュール→サブモジュールという全体構造を作っていく。 プログラム上の指定の位置に ...
-
システム開発
2021/3/5
システム開発の流れ 工程 やること RFI(Request For Information)情報提供依頼 発注者が、システム化にあたっての最新の技術動向などの情報提供を依頼する。 RFP(Reques ...
-
情報処理技術者試験の試験範囲
2021/3/5
主に21の分野から出題される。 ビット n進数 2進数の計算 コンピュータ回路 デジタルデータの表し方 CPUと5大装置 主記憶装置(メインメモリ) 補助記憶装置(ハードディスク) ハードウェア OS ...
-
キーワード選定と記事の作り方
2021/3/5
良いコンテンツとは? 検索した人のニーズ(検索意図)を満たすもの 同じ検索キーワードでも、さまざまなニーズがある。 1語のキーワードより、2語・3語の方が検索意図は読み取りやすい。 同じ検索キーワード ...
-
データベース
2021/3/4
スキーマ データベースの構造・仕様を定義するもの。標準規格では「3層スキーマ構造」が定義されている。 スキーマ名 説明 外部スキーマ データをソフトウェアにどう提示するか定義する領域。ビュー表が該当。 ...
-
補助記憶装置
2021/3/4
RAID RAIDはRedundant Arrays of Inexpensive Disks(冗長性のある安価なディスクの配列)の略。複数のハードディスクを組み合わせることで、速度や信頼性を向上させ ...
-
CPUと5大装置
2021/3/4
5大装置の役割 装置名 役割 制御装置 中央処理装置(CPU) コンピュータ全体の動作を制御するCPUの、他の装置の制御を行う部分。 演算装置 同上 コンピュータ全体の動作を制御するCPUの、演算を行 ...
-
ずっと受けたかった要求分析の基礎研修のまとめ
2021/3/4
システム開発における上流工程がシステムの品質を決める。 システム開発のプロセス プロセス名 スタイル ウォーターフォール型(V字モデル) システム全体を、要件定義→設計→製造→テストの工程で作っていく ...